
K様邸新築工事 床工事
先日K様邸で床暖房パネルの施工が行われました。 LD一面のパネルを見ると冬暖かいんだろうなとうらやましくなります。 又、玄関かまちを取付けました。 ちょうどいいケヤキの材料が有りましたので、幅広で取り付けています。 これから1階の床を貼っていきます。
先日K様邸で床暖房パネルの施工が行われました。 LD一面のパネルを見ると冬暖かいんだろうなとうらやましくなります。 又、玄関かまちを取付けました。 ちょうどいいケヤキの材料が有りましたので、幅広で取り付けています。 これから1階の床を貼っていきます。
S様邸の柱状改良工事が完了。 丁張りをだしてきました。 この丁張りで建物の正確な位置がわかります。 これから、丁張りを基準に基礎工事を進めていきます。
吹き抜けをいかした化粧階段・手摺ができました。 外部はサイディング張り、コーキングも終わりこれから吹き付け塗装にはいります。
八尾町のT様邸であんしん保障による躯体検査が、実施されました。 検査は、無事に指摘無しで終わりました。 筋交い、金物、釘の種類、ピッチなど 正しい位置に正しく取り付けてあるか、しっかりと確認して次の工程に進みます。 建物の強度に直結しますので、しっかりと確認、施工していきます。
只今、築80年以上の建物を 解体中です。 お客様にとっては住みなれた大事なお家でしたので当然愛着もあります。 建て直すにあたり思い出の詰まった構造材や造作材、ガラスなど再利用できそうな部材は 解体前・解体時に取り出します。 写真は取り外した部材の一部です。 取り外した木材には変形や曲がりまた釘などがあり、手...
現在、K様邸の基礎工事をしています。 雨が少なく、工事も順調に進んでいます。 さて先日、配筋検査をしてまいりました。 今回も間違いも無くきれいに組めていました。 基礎工事に入る前に、改良工事も行いましたので、しっかりとした建物になるでしょう。 今回は初めての木製パイル杭を使用しました。 今後、この工法が主流...
H29年6月11日(日)に新平湯温泉 奥飛騨薬師の湯本陣(県認可の飲泉)で H29年度 ㈲ナカムラ安全協力会 総会を開催し、総勢36名に参加していただきました。 会長の挨拶に始まり 事業報告・収支決算承認・監査報告・役員改選などをおこないました。 この後、みなさん温泉にはいられてスッキリしてから懇親会を開催...
先日ようやく完成し、引き渡しが終わりました。
投稿遅くなりましたが、5月20日(土)TOGA天空トレイルランに参加してきました。 今回はアプトシンコーの立野君と共に走ってきました。 当日は、天候もよくマダニの後遺症もなく元気に走ってまいりました。 さすがに利賀まだところどころに残雪がありました。 途中のエイドでは、利賀そばなどを堪能しました。 蕎麦と共...
改修工事をしていたT様邸土蔵が工事完了しました。 足場がなくなりスッキリしました。 外部は、壁・軒天・破風・鼻隠しなどをトタンでつつんできれいになりました。 内部も、きれいになりました。 物がたくさん置けるように棚を設置しました。