
リフォーム工事開始
リフォーム工事が始まったO様宅 内部の解体工事中です。 LDKと水廻りは模様替えになりますので、 キッチン・水廻りは工事が完成するまで使えません。 解体前に仮の生活設備を増設しました。 キッチンは既設の流し台を取り外し、仮設スペースに設置。 仮設用のトイレ・ユニットバスも併設してあります。 工事完成まで...
リフォーム工事が始まったO様宅 内部の解体工事中です。 LDKと水廻りは模様替えになりますので、 キッチン・水廻りは工事が完成するまで使えません。 解体前に仮の生活設備を増設しました。 キッチンは既設の流し台を取り外し、仮設スペースに設置。 仮設用のトイレ・ユニットバスも併設してあります。 工事完成まで...
長年の雨風で汚れていた、木製玄関引き戸のクリーニングをしてきました。 キレイに汚れを取ってから、防汚塗装をしてあります。 取っ手や鍵は、新しい物を取り付けてピカピカになりました。
先日、福光ガラスの若社長の福光君とアプトシンコーの立野君と共に 富山駅より金沢駅に向けて走ってきました。 朝5時に富山駅より出発してゆっくりなペースで走ってきました。 当日は、自作のワラーチでのチャレンジ。 どこまでいけるか?どんな影響が出るか分かりませんが、トレーニングの一環としてやってみました。 いつも...
施主様の古材です。 加工してみました。
大型連休の初日、婦中町にて地鎮祭を執り行いました。 好天に恵まれ、お施主様のご両親や甥っ子さんも参列いただき、 にぎやかで晴れやかな中、工事の無事を祈願することができました。 ご近所にもご挨拶を済ませ、いよいよ工事が始まります。 社員一同、気を引き締めて取り組ませていただきます。
工事中のS様宅。 屋根・外装廻りの工事が完了しました。 足場解体の様子です。↓ 建物の全貌があらわになると嬉しい気持ちになります。 S様宅はどっしりとした外観で、屋根は化粧垂木見せの純和風住宅になります。 足場が取れましたので、基礎の仕上げや外構工事に入っていきます。 引き続き完成までしっかりと作業を進めて...
冬の大雪の影響なのか、 「瓦の割れ」や 「雨といの破損」が 多いようです。 (※修理依頼が多いような気がします。) 皆さまのお宅は、大丈夫ですか? たまに屋根を見上げてみると、異常を早期発見できるかも・・・。
先日、F様邸の上棟式を執り行いました。 当日は良い天気の中、無事上棟することが出来、ほっとしています。 今回は、F様のお姉様の設計による建物になっています。 いつもと違う設計にこちらもわくわくしています。 F様にとって、いい建物になるように頑張りたいと思います。
4月からナカムラに新しい仲間が入りました。 これからの成長が楽しみです
写真のように、棟瓦が外れて落ちてきていたお宅の瓦補修工事をしてきました。 このような状態になると、大棟 5段積直し工事になります。 棟5段を一度はずして、もう一度5段をしっかり固定しながら積みなおします。 屋根に雪が少し残っていましたが、棟部分はとけていたので何とか工事をすることができました。 12月の難し...